すり抜けはグレーゾーン
ライダーのマナー違反でよくあげられるのが「すり抜け」。渋滞や信号待ちの車の横をバイクがすり抜けて前へいく行為だ。車からするとすり抜けはダメじゃないのかと思うそう。
停車している車の横をすり抜けていくのは問題ないらしいが、現場の警察官に判断に委ねられるみたい。最前列で停止線を超えたり、センターラインの黄線をまたぐとかなりの確率で取り締まられるようだ。
すり抜けの心理
一般車道の場合
渋滞時に路肩を走るバイクをよくみかけるが、これは通行区分違反。路肩や路側帯は自転車や歩行者のための通行帯で、バイクは走っちゃいけないから気をつけよう。
あとは、道路事情関係なく車の間をすり抜けていくバイクをみかけるけど、こうした走り方をしていると、ミラーに接触して事故につながるかもしれない。やめておこう。
高速道路の場合
高速道路のすり抜けは渋滞だろう。太陽や風から遮るものがないからライダーにとっても、バイクにとっても過酷な環境だ。残念だけど、車のドライバーからするとすり抜けは早く渋滞から脱出しようとする姿にしか見えなかったりする。しかし、ライダーやバイクにとって過酷な状況だからこそ、二輪業界団体は非常時に路肩走行を認めるよう規制の緩和を求めている。
覚えておきたいセンターライン
実は道路交通法ではすり抜けという言葉はなく、追い越しと追い抜きに分けられる。対向車との間にひかれているセンターラインは白い破線、白線、黄線の3種類あるけど、違いはわかるかな。センターラインの定義は以下の通りになっている。
白い破線:はみ出し・追い越し可
白線:はみ出し禁止
黄線:追い越しのためのはみ出し禁止
ポイントとしては、白線ははみ出し禁止だが、はみ出さずに追い越すことは禁止されていない。黄線も同様だったりする。追い越す際は事前にウインカーを出して、状況を見て安全に追い越しをしないといけない。ただし、みだりに追い越しをすると違反の対象になるので注意しよう。道路標識で追い越し禁止になっている場合も気をつけよう。
追い越しと追い抜きの違い
追い越しはウインカーを出して車線をまたいで追い抜く行為で、追い抜きはウインカーを出さずに前の車を追い抜くことだ。ここでバイクのすり抜けが違反になるかどうかはこの点にある。バイクの追い越しは車線をはみ出さないことがほとんど。だから、違反の対象にならない追い抜きになる場合が多い、覚えておこう。