充実した装備を誇る生粋のツアラー
ZZ-R250は1990年にリリースされたバイクで、充実した装備が大きな特徴だよ。
その代表ともいえるのが、ZZRシリーズの共通点である大型フルカウルだ。
ツアラーモデルらしい高めのライティングポジションに合わせて、ウィンドプロテクション効果が最大限発揮されるよう計算されたカウルなんだ。
そして車体に使われているアルミツインチューブフレームは、軽さと剛性を兼ね備えているんだ。
だから大きな車体でも軽快な走りを楽しむことができるよ。
シートカウルのサイドには荷掛け用の収納式バンジーフックが装備されているんだ。
また、カウルのインナーパネルにはちょっとした小物を収納するのに便利なボックスがついているよ。
これらの装備のおかげで、積載能力も高いんだ。
カワサキ初の水冷パラレルツインを受け継いだツアラーモデル
ZZ-R250に搭載されている水冷パラレルツインエンジンは、カワサキのツアラーモデルとしては初めてのものだったんだ。
ここでは、このエンジンが採用された経緯を紹介するよ。
まず1985年にカワサキ初の水冷パラレルツインエンジンを搭載した、GPZ250Rが発売されたんだ。
これは当時の世界最速マシンと称されたZPZ1000RXの開発で得た技術を応用したもので、最新技術の結晶だったことは間違いないよ。
その後このエンジンはZPX250Rやエリミネーター250などの様々なバイクに使われることになり、さらなる進化を遂げていったんだ。
そしてこれらをベースにエンジンの研鑽を受け継いだZZ-R250に、水冷パラレルツインエンジンが搭載されることになる。
このおかげで、ツアラーモデルでもレーサーバイクに引け劣らない走りが可能になっているんだ。
フルカウルの宿命
ZZ-R250はフルカウルが大きな特徴として紹介したよね。
確かにウィンドプロテクション効果がとても高く、風による疲れを軽減してくれるのは大きな利点だといえるよ。
でもフルカウルだからこそのデメリットも存在するんだ。
例えば、高速などで横風に弱いことだよ。
フルカウルがついていると、横から見たときの車体表面積が大きく風を受けやすいんだ。
それからエンジン廻りの整備をするのに、いちいちカウルを外す必要があるのは少しめんどくさいよね。
こうした弱点はフルカウルだからこその宿命だよね。
長年愛されたロングセラーバイク
ZZ-R250は1990年から販売が始まって、ロングセラー商品としてカワサキの250ccの代表的なバイクであり続けたんだよ。
そして2008年に販売が終了して、いまでは中古市場で流通している少し古いバイクなんだ。
メーカーからの外部部品の販売も終了しているから、カスタムを楽しみたい方には不便な事があるよ。
それでも、当時のツアラーバイクとしてはトップクラスの性能だったことに間違いはないんだ。
中古車として状態のいいものを手に入れれば、コスパもいいのでかなりおすすめのバイクだよ。